モニターアームが届いてきたのでセッテングしてたら、1年半前に18,000円で買ったDELLのモニター、、、スタンドを外すのに非常に手こずってしまった。ガッチリハマっていて、強引に外してやった。(後でわかったんだけど、小さ… 続きを読む やっちまった
カテゴリー: 1 システムメンテ
サーバメンテ
サーバで利用している証明書(フリー)はLet’s Encrypt certificateを利用しているんだけど、 証明書の有効期限が90日で、これが30日前から更新できるので、いつも15日周期で自動的に確認し… 続きを読む サーバメンテ
ゴロゴロ
今日は家で一人、ゴロゴロしてた。ハリーも隣でゴロゴロwww (写真を撮り忘れた) バグバウンティは完全にやる気を削がれて、全く気が向かなかった。(気にはなってるけど)来週以降かなぁ ドローンについての日記を追記したけど、… 続きを読む ゴロゴロ
コンディション
今朝は朝早く起きてランニングをした。疲労回復を目的としたアクティブレストということで、ゆっくりめに。 しかし、まぁいろいろと調子が上がらないわぁ まずは、花粉かな。ちょっとハリーを連れて山に行ったんだけど、やばいことなっ… 続きを読む コンディション
不完全燃焼な週末
この週末は天気が悪かったというのもあるけど、土日あんまりパッとしない感じだった。土曜日は雨でランニングと朝夕ハリーの散歩無しで、散髪と車の点検対応(ちょっと対応が悪くて気分悪かった)のみ、結局バグバウンティ関係もあんまり… 続きを読む 不完全燃焼な週末
Mac仮想化(UTM)環境の第一歩
とりあえず、そこそこ持ち歩けるレベルになったと思う。まぁ、今のところドローンの飛行計画の通報登録ぐらいしか使う予定は無いけどw 仮想化はUTMにKali linux、Ubuntu、Windows11の3つのOSをそれぞれ… 続きを読む Mac仮想化(UTM)環境の第一歩
この間の問題の対策でサーバへ追加設定
数日前のnamed(BIND)停止だけど、なんと無く原因がわかったような気がする。実は今日もダウンした、恥ずかしい(原因が自分だから)ので、ここには書けないけど、まぁ、根本的な解決は別にするとして、調べた感じではname… 続きを読む この間の問題の対策でサーバへ追加設定
久しぶりに自宅システムが不具合
今後のために記録を残しておくと、 ベッドの中でYouTube見ようとしたら、インターネットがつながらなくなってた。 結局、根本的な原因はわからなかったけど、システム的な状況はUbuntuのプロセスがSegment fau… 続きを読む 久しぶりに自宅システムが不具合
ChatGPTプログラミング(その1)
ただいま、ChatGPTのアドバイスを受けながら、ブラウザ上に地図を表示して、我がサイトに攻撃をしてきたIPアドレスの分布状況を地図上にプロットして表示するプログラムを作成しているところなんだけど、ただ、ChatGPTも… 続きを読む ChatGPTプログラミング(その1)
Let’s Encryptの証明書の自動更新機能失敗w
今日の更新は、なぜか失敗してた。2ヶ月前の更新はうまくいってたのに、 Timeout during connect (likely firewall problem) ファイアーウォール関連のメッセージが出てたので、その… 続きを読む Let’s Encryptの証明書の自動更新機能失敗w