久しぶりにMacを再起動したら、マルウェア検出のエラーが出た😅 エラーの元はDocker Desktopっぽい。(かなりビビった) DockerのGitHubのページ「https://github.com/docker… 続きを読む Macを再起動したらDockerでマルウェア検出のエラーがでた。
カテゴリー: 0400システムメンテ
Pythonのバージョン管理(Apple silicon MacのUTM環境で動くKalilinuxで)
作業が横道にそれて、追加でARM系(Apple silicon Mac)のKalilinuxでPwntoolsを動作させた話にもなります。 きっかけは、社内のCTF大会の事後学習で、Kalilinux環境(Apple… 続きを読む Pythonのバージョン管理(Apple silicon MacのUTM環境で動くKalilinuxで)
Wiresharkのバージョンアップ
を実施した。脆弱性を修正したセキュリティアップデートが出ていた。
リンク切れ(ずっと気づかなかった😭)
ホームページのトップにある「おすすめブログページへ」のリンクが切れていた。「ページが見つかりません」のメッセージがずーっと1ヶ月近く表示される状況だったみたい😭。 それに気づかないのもいかがなもんかと、、、。 ちゃんと確… 続きを読む リンク切れ(ずっと気づかなかった😭)
ChatGPT-4oによるapache2ログ解析(続き)
前に同じことを書いたんですけど(このブログ)の続編 このブログを書いてからその後、2024.09.20にちょこっとだけ補足してます(青字部分) これまでの使用感ですけど、ちょっと違うんじゃない😅という出力もあったりはする… 続きを読む ChatGPT-4oによるapache2ログ解析(続き)
改名:Cyber Defense Map
このサイトのことなんだけど、 Server Attack Mapの名前を改名して、Cyber Defense Mapにした。 ちょっとしたこだわりなんだけど、それっぽいのは、attack(攻撃)じゃなくて、defense… 続きを読む 改名:Cyber Defense Map
ChatGPT-4oにapache2のログの解析をしてもらう
2024.6.5 若干の補足(青部分) 先日、生成AIでマルウェアを作成(生成)し、それを送付して、逮捕されたというニュースが流れていたけど(個人的にはフィルターがかかって不可能だと思ってたんだけど、、、)そんな悪いこと… 続きを読む ChatGPT-4oにapache2のログの解析をしてもらう
Cyber Defense Mapへの機能追加
最初の公開時のブログはここを参照してください。 この土日の時間を利用して、Cyber Defense Mapに機能追加した。 追加した機能 どんな機能を追加かというと、以下の点です。 ・攻撃を受けたIPアドレスの位置周辺… 続きを読む Cyber Defense Mapへの機能追加
Bootstrap5.3.0のNavbarのハンバーガーメニューにバツ(X)マークで閉じる機能を追加する
Bootstrap5.3.0のNavbar(ナビゲーションバー)は画面が狭くなったとき中にあるハンバーガーメニューが、閉じる時も開く時も三本線のハンバーガーメニューのままなんだけど、閉じるときはバッテン(X)マークにした… 続きを読む Bootstrap5.3.0のNavbarのハンバーガーメニューにバツ(X)マークで閉じる機能を追加する
フルバックアップ
もうすでに昨日の晩のランニングの筋肉痛が出ていて、今日は朝からまったりとしている。 その時間を利用して、自宅サーバのフルバックアップをとった。 2024.11のようにぶっ飛んでしまったらいけないですからね🤣 特に、最近、… 続きを読む フルバックアップ