最近はLLMをベースにしたエンジニアリングに凝ってます。 特に、Ollamaを使ったローカルLLMとの連携を中心にやってます。これは、Chat-GPT、Claud、GeminiなどのクラウドのLLMとのAPI連携では… 続きを読む LLMエンジニアリング(AI)
カテゴリー: 07 お勉強
オンライン講習(情報処理安全確保支援士:登録セキスペ)
金曜日は、1日かけて情報処理安全確保支援士のオンライン講習をした。 そして、無事終了。(大変なのは来年なんだよなぁ)
AI(LLM)のキーワードについて
「AI推進法」が成立したってことで、法律には直接関係ないですけど、ちょっとAIについて整理してみました。 LLM関連で良く聞くキーワードだけど何のこっちゃというお話をよく聞くんですけど、その対処法をちょっとだけ🤏 … 続きを読む AI(LLM)のキーワードについて
最近のAIエージェントやリーズニングモデルでApacheのログを解析してみた
(感想のみです。細かな内容は書いてません。) 最近話題になっている検索機能や推論機能が追加されたAIエージェントやリーズニングモデルといったモデルが注目されている。 以前から試しているChatGPTを使ったログ解析を… 続きを読む 最近のAIエージェントやリーズニングモデルでApacheのログを解析してみた
これからのプログラマーって
最近の出来事では、仕事を効率化するためにちょっとしたプログラムを作ったりしてる。当然AIエージェントを利用してるんだけど🤪 ローコードとかノーコードとか、はたまたRPAとか流行ってはいるけど、たとえばExcelにCS… 続きを読む これからのプログラマーって
防衛省サイバーコンテスト2025
昨年のブログは「ここ」 今日は、昨年も参加したCTFの大会に参加しました。朝9:00から夜21:00までの12時間ぶっ通しで頑張った🤓 一日中ずっとパソコンと睨めっこ。(昼はカップ麺をすすり、夜は恵方巻きをかじりな… 続きを読む 防衛省サイバーコンテスト2025
ChatGPTにExcelブックのシートをひとつのブックにまとめるマクロを作ってもらった話
今日は、一日暇だったので、この前の続きで、Excelブックの中にあるシートをひとつにまとめるマクロ(VBA)をChatGPTで作成しました。 作成の経緯等は以下のブログを参照して下さい。 ブログその1「DXな対応」… 続きを読む ChatGPTにExcelブックのシートをひとつのブックにまとめるマクロを作ってもらった話
ChatGPTにExcelブックのシートをひとつのCSVにまとめるプログラムを作ってもらった話
(これはちょっと先日に書いたブログ「DXな対応」のつづき) 会社でちょっとしたニーズがあって、Excelのシート(かなり沢山ある100以上かな😂)をひとつのシートにまとめてピボットで処理したいとのこと。であれば一つのC… 続きを読む ChatGPTにExcelブックのシートをひとつのCSVにまとめるプログラムを作ってもらった話
DXな対応
アナログな日々を送っている会社生活なんだけど、ちょっとしたDXな対応をする出来事があった。自分的には笑える結果となったことなんだけど😆 会社でのことなので、詳しいことは割愛してます。(なのに長文 😝) 今年最後の仕… 続きを読む DXな対応
DXな資格
今日、会社で上司からDXな感じの社内最上位資格の面接を受けないかって話があった。(最上位とは言っても、未だ取得者無しで、もう一個上があるらしい) 僕は取得するために必要な条件(必要な複数の資格を所持)を満たしていて、あと… 続きを読む DXな資格