ChatGPTにExcelブックのシートをひとつのCSVにまとめるプログラムを作ってもらった話

(これはちょっと先日に書いたブログ「DXな対応」のつづき)  会社でちょっとしたニーズがあって、Excelのシート(かなり沢山ある100以上かな😂)をひとつのシートにまとめてピボットで処理したいとのこと。であれば一つのC… 続きを読む ChatGPTにExcelブックのシートをひとつのCSVにまとめるプログラムを作ってもらった話

Pythonのバージョン管理(Apple silicon MacのUTM環境で動くKalilinuxで)

 作業が横道にそれて、追加でARM系(Apple silicon Mac)のKalilinuxでPwntoolsを動作させた話にもなります。  きっかけは、社内のCTF大会の事後学習で、Kalilinux環境(Apple… 続きを読む Pythonのバージョン管理(Apple silicon MacのUTM環境で動くKalilinuxで)

DXな資格

今日、会社で上司からDXな感じの社内最上位資格の面接を受けないかって話があった。(最上位とは言っても、未だ取得者無しで、もう一個上があるらしい) 僕は取得するために必要な条件(必要な複数の資格を所持)を満たしていて、あと… 続きを読む DXな資格

Pythonの環境を整える

まだだけど、着手しはじめた。 Pythonのスキルもだけど、それよりも先に CTFをやりはじめると、スクリプトキディ😅な僕としては、特に古いバージョンの環境をゴチャゴチャと使っちゃうと、わけがわからなくなっちゃって😫 特… 続きを読む Pythonの環境を整える

盆休み中

先週の金曜日(9日)から盆休みなんだけど、7月に転勤してから環境の変化で疲れてたのか😮‍💨、毎日をゴロゴロと過ごしている。 これはこれでリフレッシュとしては、いいことなんだけど、 休み前には色々とあれこれとすることを決め… 続きを読む 盆休み中

サイバー攻撃前のOSINTについて(KADOKAWAの件を例に僕なりの考察)

最近話題になっているKADOKAWAの件で話を進めます。ランサムウェアによるサイバー攻撃で想像を超えるほどの被害を受け、復旧作業が今も現在進行中で実施されている状況だと思います。関係する技術者の方々は、われわれ利用者への… 続きを読む サイバー攻撃前のOSINTについて(KADOKAWAの件を例に僕なりの考察)

続•統計検定2級合格体験記(数学編)•••「おじさんによる数学対策」

ということで、統計検定2級合格からは随分と経ち、そして今は、統計検定準1級を目指しているんですけど、難し過ぎて挫折中です😂。 まぁ、時間が無いのもあるので、また落ち着いたら、基礎から勉強をしなおそうと思ってます。 このあ… 続きを読む 続•統計検定2級合格体験記(数学編)•••「おじさんによる数学対策」