M5

AppleのMacBook ProとiPad Proなんだけど、 MacBook Proについては、M5 ProとM5 Maxは出なかった。 さて、出たら買うか?買わないか? かなり効果になると思うので、ちょと悩む😕

大阪万博

今日、閉幕なんですね。 結局行ってないや😂 万博に行く時間とお金ぐらいだったらあったんだけど、 近場の人の評判がそれほどの印象が無かったので、 行く気にならなかった。 最新の技術はネットの中にあるし、(万博会場のは半年前… 続きを読む 大阪万博

アサヒグループへのサイバー攻撃

 発表からすでに10日以上経っているけど、まだ解決して無いない。  有名な「Qilin」というクラッカー集団(サイバー犯罪組織)のランサムウェアのようですね。  というか業務への影響はさらに拡大しているように見える。  … 続きを読む アサヒグループへのサイバー攻撃

AI(LLM)でWebログ解析するプロンプトを改善した話

 自宅サーバの運用作業で、Webログ(他もだけど)については、エラーになったログを随時抽出(これは自動)して、複数のLLMで解析しています。  最近はプロンプトエンジニアリングといって、LLMに入力するプロンプトによって… 続きを読む AI(LLM)でWebログ解析するプロンプトを改善した話

Webサーバへの暗号通貨マイニング(クリプトジャッキング)攻撃のログ

 自宅サーバのログ監視の警告通知で、暗号通貨のマイニング関係のログが出てたので、AI(LLM)に解析してもらった。これは攻撃では無く誤送の可能性もあるようです。リソースへの影響は無かったので、放置します。 ログの内容は以… 続きを読む Webサーバへの暗号通貨マイニング(クリプトジャッキング)攻撃のログ

ollamaでgpt-ossのWebブラウジング機能を使ってみた

 最近発表されたgpt-oss(前のブログは「ここ」)なんだけど、これのWebブラウジング機能について前々から興味があったので、ちょっと使ってみた。  LM StudioやOpenWebUIなど、いろいろと試してみたんで… 続きを読む ollamaでgpt-ossのWebブラウジング機能を使ってみた

Webサーバへのブルートフォース攻撃のログ

 自宅サーバのログ監視の警告通知で、いつもと違う内容のものが来てましたので、ブログに残しておきます。  内容の403はWAFが拒否してて、404がファイルが無いとエラー通知してるんだけど、WAFをちょっと厳しくしたほうが… 続きを読む Webサーバへのブルートフォース攻撃のログ