防衛省サイバーコンテスト2025

 昨年のブログは「ここ」  今日は、昨年も参加したCTFの大会に参加しました。朝9:00から夜21:00までの12時間ぶっ通しで頑張った🤓  一日中ずっとパソコンと睨めっこ。(昼はカップ麺をすすり、夜は恵方巻きをかじりな… 続きを読む 防衛省サイバーコンテスト2025

Macを再起動したらDockerでマルウェア検出のエラーがでた。

久しぶりにMacを再起動したら、マルウェア検出のエラーが出た😅 エラーの元はDocker Desktopっぽい。(かなりビビった)  DockerのGitHubのページ「https://github.com/docker… 続きを読む Macを再起動したらDockerでマルウェア検出のエラーがでた。

Pythonのバージョン管理(Apple silicon MacのUTM環境で動くKalilinuxで)

 作業が横道にそれて、追加でARM系(Apple silicon Mac)のKalilinuxでPwntoolsを動作させた話にもなります。  きっかけは、社内のCTF大会の事後学習で、Kalilinux環境(Apple… 続きを読む Pythonのバージョン管理(Apple silicon MacのUTM環境で動くKalilinuxで)

Pythonの環境を整える

まだだけど、着手しはじめた。 Pythonのスキルもだけど、それよりも先に CTFをやりはじめると、スクリプトキディ😅な僕としては、特に古いバージョンの環境をゴチャゴチャと使っちゃうと、わけがわからなくなっちゃって😫 特… 続きを読む Pythonの環境を整える

三連休の過ごし方

この三連休は当初『下関海響マラソン』に参加する予定だったんだけど、ずいぶん前から調整不足ということで、DNSすることにして、社内CTF大会の事後学習をすることにしてた。 予定を立てたのはいいけど、肝心の環境が連休前に開放… 続きを読む 三連休の過ごし方

会社のCTF大会に参加

難易度は去年より上だったと感じた。どの問題も二手ぐらい先(解答直前まで行って解けなかった問題がたくさんあった、、、)があった。まぁこういうのって、難易度っていうか、人それぞれ、どう感じたかだけなんだろうけどね。 時間が短… 続きを読む 会社のCTF大会に参加

サイバー攻撃前のOSINTについて(KADOKAWAの件を例に僕なりの考察)

最近話題になっているKADOKAWAの件で話を進めます。ランサムウェアによるサイバー攻撃で想像を超えるほどの被害を受け、復旧作業が今も現在進行中で実施されている状況だと思います。関係する技術者の方々は、われわれ利用者への… 続きを読む サイバー攻撃前のOSINTについて(KADOKAWAの件を例に僕なりの考察)

次回はSECCON Beginners CTFを申し込むぞ!!

今日からSECCON Beginners CTF 2024なんだけど、興味があって、申し込むかどうか悩んでいたんだけど、いろいろと落ち着かなくて、その気分のままは無理だなと思って、今回は見送った。 でも、なんだかちょっと… 続きを読む 次回はSECCON Beginners CTFを申し込むぞ!!