とは言えないけど、目を通しておきたかったので、購入した。発売日に目を通すところはアンテナ高いよなw
カテゴリー: 1 サイバーセキュリティ
潮目
シスコシステムズが分散型(<>境界型)の製品ラインアップを発表した。内容はゼロトラストネットワークを実現するための技術を盛り込んだ製品群といった感じ。 これが、これからのゼロトラストネットワークへの切り替わりを加速… 続きを読む 潮目
CTF
今日は会社のサイバーセキュリティ関係のフォーラムみたいなものがあった。年2回あって定期的に参加している。本業であんまりサイバーセキュリティに関わることができないので、刺激になる。ありがたい、けっこう助かる。 今回はそのオ… 続きを読む CTF
情報セキュリティ実践講習会
今日は、情報セキュリティの国家資格を更新するための実践講習会があった。リモートでの開催だけど、10:00から18:00まで終日ガッツリとあって、けっこう疲れた。グループ討議とかするんだけど、北海道とか全国から参加している… 続きを読む 情報セキュリティ実践講習会
ゴールデンウィーク
さてと、近づいてきたけど、何をするかなぁ。とりあえず、9連休にしたけど。 最初の3日間は旧い友人、幼馴染との飲み会があるので、それに参加して、その後の6日間をどうするかだなぁ。 去年はハッキングラボ構築とかして、サイバー… 続きを読む ゴールデンウィーク
読書(バグバウンティ関連書籍)
まだまだスタートラインに立ってないって感じかな。モチベーションが上がってくるまでは、頭の中を整理しようと思ってる。先は長いからね。 「安全なWebアプリケーションの作り方」は、この前作ったMacBookPro のUTM環… 続きを読む 読書(バグバウンティ関連書籍)
バグバウンティプログラムの開始に向けて
環境を作り始めた。(秘守義務があるので概要まで) 申し込みについては、いちおうソッコーで、昨日の午前中に上司と所属組織長から承認してもらって、昼休みに申し込みをしたw 午後には開始の連絡があって、その後は自宅からじゃない… 続きを読む バグバウンティプログラムの開始に向けて
ハッキング環境で悩み中
なんですよ〜w 案としては以下の4案 ①リモートワーク用で使ってたPCにするか、②新しいMacBook Proにするか、③趣味用PCにするか、④Raspberry Piで新しい環境を作るかw ①について(Windows1… 続きを読む ハッキング環境で悩み中
バグバウンティプログラム(募集開始)
今日はリモート勤務なので、定時終了後の今はリビングのソファーに寝転がりながらこれを書いてる。(本当にいいよな〜リモート勤務) 本日の勤務最終メールのひとつに社内システムのバグバウンティプログラムの募集メールが来てた。今回… 続きを読む バグバウンティプログラム(募集開始)
Mac仮想化(UTM)環境の第一歩
とりあえず、そこそこ持ち歩けるレベルになったと思う。まぁ、今のところドローンの飛行計画の通報登録ぐらいしか使う予定は無いけどw 仮想化はUTMにKali linux、Ubuntu、Windows11の3つのOSをそれぞれ… 続きを読む Mac仮想化(UTM)環境の第一歩