さてと、近づいてきたけど、何をするかなぁ。とりあえず、9連休にしたけど。 最初の3日間は旧い友人、幼馴染との飲み会があるので、それに参加して、その後の6日間をどうするかだなぁ。 去年はハッキングラボ構築とかして、サイバー… 続きを読む ゴールデンウィーク
カテゴリー: 0800 サイバーセキュリティ
読書(バグバウンティ関連書籍)
まだまだスタートラインに立ってないって感じかな。モチベーションが上がってくるまでは、頭の中を整理しようと思ってる。先は長いからね。 「安全なWebアプリケーションの作り方」は、この前作ったMacBookPro のUTM環… 続きを読む 読書(バグバウンティ関連書籍)
バグバウンティプログラムの開始に向けて
環境を作り始めた。(秘守義務があるので概要まで) 申し込みについては、いちおうソッコーで、昨日の午前中に上司と所属組織長から承認してもらって、昼休みに申し込みをしたw 午後には開始の連絡があって、その後は自宅からじゃない… 続きを読む バグバウンティプログラムの開始に向けて
ハッキング環境で悩み中
なんですよ〜w 案としては以下の4案 ①リモートワーク用で使ってたPCにするか、②新しいMacBook Proにするか、③趣味用PCにするか、④Raspberry Piで新しい環境を作るかw ①について(Windows1… 続きを読む ハッキング環境で悩み中
バグバウンティプログラム(募集開始)
今日はリモート勤務なので、定時終了後の今はリビングのソファーに寝転がりながらこれを書いてる。(本当にいいよな〜リモート勤務) 本日の勤務最終メールのひとつに社内システムのバグバウンティプログラムの募集メールが来てた。今回… 続きを読む バグバウンティプログラム(募集開始)
Mac仮想化(UTM)環境の第一歩
とりあえず、そこそこ持ち歩けるレベルになったと思う。まぁ、今のところドローンの飛行計画の通報登録ぐらいしか使う予定は無いけどw 仮想化はUTMにKali linux、Ubuntu、Windows11の3つのOSをそれぞれ… 続きを読む Mac仮想化(UTM)環境の第一歩
CTF本番
今日は社内のCTF大会だった。結果は8/19位だったと思う。 まぁまぁかなw 感想は、社内の大会っだったので、ちょっと舐めてかかってしまったと言った感じかな。(思ったより難しかったw) 正直、フリーのCTFとかDVWAや… 続きを読む CTF本番
CTF
勤めている会社でCTFの大会が実施されることになった。職場の後輩がかなり積極的になっていて、職場内のメンバー数名に参加の誘いをしてたみたいなんだけど、嬉しいことに僕にも声がかかった。この間の訓練に参加した一件があったか… 続きを読む CTF
改)サイバー攻撃共同対処訓練
失礼いたしました。正式な訓練名はこうでした。今日会社に表彰状を御持参いただきました。むっちゃうれしい。来年はひとつでも上を狙いたいと思う今日この頃です。
サイバー攻撃防御共同訓練に参加
地元の某公共団体が実施する共同訓練に職場のメンバーと参加した。 地元の報道でも扱われてるもので、参加企業団体もそうそうたる顔ぶれなので、ガチ系だと思っている。 結果は、昨年の4位より1個上になって、3位だった。ナイス!!… 続きを読む サイバー攻撃防御共同訓練に参加