deepseekをローカルで試してみた

 最近話題のdeepseekだけど、MacBook Proにインストールして使ってみた。(deepseek-r1:70b) いろいろと試したかったんだけど、時間が無くて、とりあえずいつもの光市について聞いてみた😁  軽く… 続きを読む deepseekをローカルで試してみた

サーバのバックアップ用にNVMe SSD 外付けケースとSSDを購入

 いつものように、最近のことで、良くわかって無いんだけど、興味だけがあって、自宅サーバのバックアップ用にいいんじゃ無いかなと思ってたので、早速Amazonで購入してみた。 🧐 NVMeとはNon-Volatile Mem… 続きを読む サーバのバックアップ用にNVMe SSD 外付けケースとSSDを購入

Macを再起動したらDockerでマルウェア検出のエラーがでた。

久しぶりにMacを再起動したら、マルウェア検出のエラーが出た😅 エラーの元はDocker Desktopっぽい。(かなりビビった)  DockerのGitHubのページ「https://github.com/docker… 続きを読む Macを再起動したらDockerでマルウェア検出のエラーがでた。

昭和100年

今年は昭和でいうと100年となるようですね。  システムとかやってると、ゼロリセット問題とか、事前に対策が云々言ってたと思うんだけど、今はやっていないので、全く意識してなかった。  昭和のままでさらに二桁で比較したりする… 続きを読む 昭和100年

ChatGPTにExcelブックのシートをひとつのブックにまとめるマクロを作ってもらった話

 今日は、一日暇だったので、この前の続きで、Excelブックの中にあるシートをひとつにまとめるマクロ(VBA)をChatGPTで作成しました。  作成の経緯等は以下のブログを参照して下さい。  ブログその1「DXな対応」… 続きを読む ChatGPTにExcelブックのシートをひとつのブックにまとめるマクロを作ってもらった話

ChatGPTにExcelブックのシートをひとつのCSVにまとめるプログラムを作ってもらった話

(これはちょっと先日に書いたブログ「DXな対応」のつづき)  会社でちょっとしたニーズがあって、Excelのシート(かなり沢山ある100以上かな😂)をひとつのシートにまとめてピボットで処理したいとのこと。であれば一つのC… 続きを読む ChatGPTにExcelブックのシートをひとつのCSVにまとめるプログラムを作ってもらった話

あけおめです。

今年はローアングルからの初日の出です。  巳年🐍ってことで、Pythonですね。今年はPythonをしっかりと勉強していきたいと思います。 【裏話】ハリーと撮影待ちしてて、やっと日の出だというところで、犬連れた人とか、他… 続きを読む あけおめです。

DXな対応

 アナログな日々を送っている会社生活なんだけど、ちょっとしたDXな対応をする出来事があった。自分的には笑える結果となったことなんだけど😆  会社でのことなので、詳しいことは割愛してます。(なのに長文 😝)  今年最後の仕… 続きを読む DXな対応

Pythonのバージョン管理(Apple silicon MacのUTM環境で動くKalilinuxで)

 作業が横道にそれて、追加でARM系(Apple silicon Mac)のKalilinuxでPwntoolsを動作させた話にもなります。  きっかけは、社内のCTF大会の事後学習で、Kalilinux環境(Apple… 続きを読む Pythonのバージョン管理(Apple silicon MacのUTM環境で動くKalilinuxで)