ゴーヤ2025.06.15

順調に育ってます。 ハリーが穴掘ったところも順調です。 全体的にも2回目の摘心(これまで摘芯だと思ってた)のタイミングかもしれないです。 前回咲いた花は、実にはならなかったです。

EchoLeak(CVE-2025-32711)の対応について

 技術的に回避するには、XPIA(cross‑prompt injection attack)を防御する分類器(classifier)を導入するのが有効だと思います。  それ以外には、運用面での対応として、エージェントが… 続きを読む EchoLeak(CVE-2025-32711)の対応について

MicrosoftのSharePointのエージェントとCopilot Studioのエージェントの違い

 同じエージェントって名前なんだけど、紛らわしいんですよね。違うもののようです。  僕は直感的に違うものだと思ってたんだけど、疑問に持つ人がいたりするので、Copilotを使って調べてみました。(ごめんなさい🙇‍♂️更に… 続きを読む MicrosoftのSharePointのエージェントとCopilot Studioのエージェントの違い

Microsoft 365 CopilotのAIエージェントへの攻撃

 ちょっと前に「LLMの外部参照のセキュリティについて」考えてみたんですけど、それと同じ時期にCopilotエージェントの脆弱性が発見(対処済み)されたようです。  今日、「X」でフォローしている方のリポストで知ったんで… 続きを読む Microsoft 365 CopilotのAIエージェントへの攻撃

データの整理(DXな話)

 ちょっとした効率化について支援の声がかかった時に、ギャップを感じて言うのを思いとどまったことです。  ここでデータの整理って書くと、クリーニングやクレンジングというように思われるかもしれませんが、それらは、データを分析… 続きを読む データの整理(DXな話)

ゴーヤ2025.06.08

今週のゴーヤは順調に育ってます。 こんな時期からも花が咲いてます。 ハリーが穴を掘ってしまって、枯れたところの後ろに、去年の種からか?新しく生えてきてます。

LLMの外部参照のセキュリティについて考えて🤔みたら、難しかった話😓

 この前、「ブログの最下部に(おまけ)として書いこと」です。  ZscalerとCopilotの連携ついて調べていますけど、完全に沼にハマってます。  ゼロトラスト環境下にあるクライアントから自前で構築したAIエージェン… 続きを読む LLMの外部参照のセキュリティについて考えて🤔みたら、難しかった話😓

Excelを使ったお仕事の改善(主にPoweQueryとPowerPivot)

 今、自分の中でブームです🤣  自宅サーバの運用でログ解析🧐で利用し始めてます。  これらの機能は、随分前からあるようなんですけど、僕が気になりはじめたのはここ最近(数年)のことです。  数年前に仕事で作業案件の管理をE… 続きを読む Excelを使ったお仕事の改善(主にPoweQueryとPowerPivot)