1月24日(金)から25日(土)にかけて2日間、人間ドックに行きました。最初の概要は「こちら」
昨年のブログは「こちら」ちょっとだけ🤏人間ドックに関する補足と、その時は違う宿泊先に泊まりましたので、その紹介があったりします。とはいっても、食事と過ごし方についてで、肝心の人間ドックの中身についてでは無いです。
《1日目》
まずは初日の検査(身体検査がメイン、糖耐性、血液採取、心電図とか)が11:30頃に終了し、昼食タイム。
昼食は健診センターすぐ近くの安芸グランドホテルの「厳島」で、ランチを食べました。景色もバッチリ👌宮島を観ながらの食事。平日のお昼だからなのか、他のお客さんはあんまりいなかった。朝食を食べて無いので、ペロリと食べた。








そして、再び健診センターに戻って、ホテルのチェックインまでロビーで過ごさせていただいた。ロビーではコーヒーとジュースが飲み放題😋
過ごし方としては、Youtubeとかを観てちょっとお勉強をした。



お昼休み中は、ロビーだけで無く、健診センター全体が12:00から14:00までガラガラで、14:00からチラリホラリと患者さんが増えてきて、14:30ごろから稼働している感じだった。後で調べると受付時間の午前の終了が11:30で、午後の開始が14:30なので、準備とかで前後30分をみて、12:00から14:00がおやすみ時間になっているのかなぁ?
その間の時間帯は空調が停止しているのか?それとも人がいないからか?、ちょっとだけ温度が抑えられていた感じがしたかな?、まぁ厚着してるので、我慢できないレベルじゃ無いけど。
そして、15:00ちょっと過ぎたところで、切り上げて、ホテルに移動してチェックイン。今回の部屋はとても広い部屋だった。(山側だったけど、でも、海側だったことは無いので想定内)
ここのロビーは広いので、チェックインまでここで過ごしても良かったのかも?(ピアノの生演奏とかあったりするので、好みによるかもしれないかな)



ホテル内部の吹き抜け、今回は九階の部屋だったので、シャッターチャンスを逃さなかった。なかなかの迫力。食事までの時間はウロウロしたり、Youtubeでお勉強をしていた。
そしてお食事。久しぶりの「安芸グランドホテル」だったんだけど、ちょっと献立が違う感じがした。過去数年(3年以上前になるけど)の献立を下に載せてますが、懐石っぽい感じだったんですよね。周りのお客さんのセットをみると、どちらかというと懐石っぽい感じだったので、2パターンあるのかもしれない。個人的には甲乙つけることできないぐらい、どっちも良かったかな。もう一つの選択肢である昨年まで宿泊したホテルと比較すると、こちらの方が大人っぽい感じ(僕の主観的なイメージ)がするかな。

僕はお酒を飲まないので、飲み物は、お茶🍵です。一人じゃ無かったら、ノンアルコールをチョイスしてたかな。

御献立

季節の三種盛り

三種盛りを食べたら、残りの食事が全部がいっぺんに出て来た😧
豪勢だと思いませんか?

鯛の荒炊き

鯛の目玉👀無茶苦茶美味かった。

骨まで🦴しゃぶってしまった😋

広島牡蠣土手鍋

最初に火🔥がついていたので、具をいっぺんに入れた。

家で食べる牡蠣🦪と違って、小さくならないんだよなー
グツグツしてて、気づいたんだけど、具を食べきってから「うどん」を入れると、冷めててうまく煮えないんじゃ無いかな?と思って、急いで追っかけて「うどん」も入れた。
火🔥が消えて、あれっ、「うどん」が煮えて無いじゃん、、、😩

と、思ったけど、動画のように箸🥢で混ぜてみると、全然問題なかった。良かった良かった🤗
いやー美味かったわー
広島牡蠣ふらい

サクサクで、ジューシー😋
海鮮重

なんだか豪勢な感じ😋ワサビ醤油をかけていただきました。
苺ぷりん ろーるけーき 生くりーむ

最初はいちごに生クリームとロールケーキと思ってたら、下がプリンだった。お上品なお味でした。

《2日目》
2日目もいくつかの健診(胃カメラ、腹部エコー、肺機能など)を受けて、最後に診察・問診だった。


メタボを気をつけなきゃいけない、、、チーン
そして、2日目のお昼の食事は「うえの」のあなごめし。自宅に帰ってからいただきました。僕にはちょっと量が少ないので、どん兵衛の天ぷらそばと一緒に食べた。(メタボ注意されたのに🤣)




これも美味しゅうございました。
〈過去の食事〉
参考までに、「安芸グランドホテルホテル」での過去4年分の食事です。すべて美味しゅうございました。最近3年間はもう一つのホテルを選択していました。もう一つのホテルは別のブログ「こちら」にまとめています。
2017年度












2018年度











2019年度











2020年度










